コメント
No title
オンネトー温泉笑っちゃいました。最後刺身つま、えええ~っとという感じです。
サードシート後ろ壁の「修了証」気になりますよね。
No title
もう網走なんですね。
のんびりされてるかと思いきや、すごい距離移動されてる。。。。。すばらしいです。
「千春の家」看板が、一瞬、どこかのスナックの看板に見えてしまったのは私だけでしょうか?
気が付いてから、ひとりで笑ってしまいました。
鍋焼きビビンバ、おいしそうです♪
今度のキャンプで作ってみたいのですが、よかったらこっそりとレシピを教えて頂けないでしょうか?
秘蔵もののレシピでしたら、ご無理はいいません。。。。
よろしくお願いします。
No title
30年ほど前に行ったときは 髪の毛フサフサしかなかった!(笑)
で 奥様 大根のつまで ナニやらひらめいたのですかぁ~?^^
No title
修了書は島根県の安来節ドジョウすくい実演会場で踊りを伝授し
ちょっとだけ出来るようになると、ちょっと名人と言う終了書を発行
してくれます。ここは無茶苦茶楽しかった。
刺身のつまはどうしてあのような長い物が出来るのか不思議です。
No title
北海道はポイントからポイントがながいですね~ですから移動距離も
ながくなります。
千春の家の看板は確かにスナックの感じですね。奥に見える汚い家
がスナックだったら、「んっ」と笑えますよ。
鍋焼きビビンバの作り方教えます。フランスに行っている知り合いの
子から伝授しました。非常に簡単です。
No title
この看板は見るから古い看板ですが、途中から変わったのでは
ないでしょうか。いまは町中が松山千春ムードです。
大根のつまについてですが、刺身がある内は何にも感じなかった
のですが、どうも見るからに短く見えないのです。伸ばして見ると
こんな感じだったので「ビックリ」したと言う感じでした。どうやって
作るのか、知ってる方に聞いてみたいですね。